§5-4 西ヨーロッパ中世文化

学問と大学

  • 中世文化は「哲学は神学の婢」と言う言葉からもわかるよう、神学が中心だった。ローマではラテン語が日常的に使われ、ヒエロニムスがラテン語版聖書を上梓した。
  • [中世文化] カール大帝による古代文化復興運動(カロリング・ルネサンス)が流行った。英神学者アルクインは彼に招かれアーヘンなどで活躍した。このころ、現在の活字体の基礎となるカロリング小字体も作られた。
  • [中世文化] ギリシア哲学をキリスト教会の教理に合わせて改変し体系化した「スコラ哲学」が誕生した。近代自然科学を開いたロジャー・ベーコンがいる。
  • [中世文化] スコラ哲学ではアンセルムスが提唱した実在論、アベラールによる唯名論が対立した(普遍論争)。トマス・アクィナスアリストテレス哲学を取り入れスコラ哲学を大成した。
  • 神学大全 アンセルムス
  • 12世紀ルネサンス 西ヨーロッパで十字軍が始まった12世紀頃、東方との交流により学問や文芸が大いに発展したこと。
  • 12世紀頃、教会や修道院付属の研究機関として大学が誕生した。この頃は必須学科として自由7科が、選択学科として3学部(神・法・医)があった。仏パリ大学、英オクスフォード大学、世界最古の北伊ボローニャ大学、医学の権威南伊サレルノ大学などが誕生した。

美術と文学

  • [中世文化] 文学では、武勲詩ローランの歌(11末・北仏)、騎士道物語アーサー王物語(12C・英)、民族叙事詩ニーベルンゲンの歌(13C初・独)などが誕生した。
  • 吟遊詩人 中世で、騎士道物語を詠ったヤツラ。
  • 西方は、高い建築技術を持つ東方とは対照に、分厚い壁と小窓が特徴のロマネスク様式や、尖頭アーチや高い天井、ステンドグラスを特徴とするゴシック様式などが誕生した。
  • ロマネスク様式はピサ大聖堂(伊)、ヴォルムス大聖堂(独)、クリュニー修道院(仏)などに用いられた。
  • ゴシック様式ケルン大聖堂(独)、ノートルダム大聖堂(パリ)などに用いられた。
  • 神学大全 アンセルムス
  • 12世紀ルネサンス 西ヨーロッパで十字軍が始まった12世紀頃、東方との交流により学問や文芸が大いに発展したこと。 学問と大学
  • 吟遊詩人 中世で、騎士道物語を詠ったヤツラ。 美術と文学

(C)Syotaq 2013-2014